山の水平線

30代社会人の山登りや写真撮影の記録です。静かな山の様子や写真について 徒然にお伝えします。

MENU

写真について

シャッター幕の張り直し

壊れて長いこと分解されたままになっているカメラがあったので、練習でシャッター幕を交換してみました。思いのほかうまくいきました。 劣化したシャッター幕

八方池(長野県)

唐松岳の手前、八方池まで行ってきました。池より奥は念のため12本アイゼンが必要なため、行きませんでした。 池は雪の下でしたが、雪解け水の流れる音が随分聞こえました。春から夏、谷の雪の下には激流が流れていて大変危ないという話は聞きますが、納得し…

ILFORD FP4(ブローニーフィルム)

久しぶりにブローニーで撮影しました。 気温が程よく、大きなカメラでじっくり時間をかけて撮影するのも楽しい季節になってきました。現像の液温もちょうどいい具合です。 それと、現像液をミクロファインからスーパープロドールに変更しました。気持ちコン…

富士山

色んな人の色んな思いが寄せられる富士山。遠くからひっそり撮っても綺麗です。 富士山

三ツ頭(山梨県)

登山では広角を持って行きがちでしたが、標準レンズもありかもしれません。 Auto Rokkor PF 58mm F1.4

Nikkor P.C 10.5cm F2.5

二線ボケが出ることで有名な Nikkor P.C 10.5cm F2.5 ですが、未だにどのくらいの絞り値でどの距離に出るのか理解していません。腰を据えて研究してみようとも思いますがまだ腰が重い…。何はともあれピント面はよく解像します。 Nikkor P.C 10.5cm F2.5 Sony…

Nikkor H.C 5cm F2

久しぶりに Nikkor H.C 5cm F2 で風景写真を撮影しました。黄色フィルター使用です。風景写真は普段なら35mmを好んで使うところですが、今回は被写体が広大なため50mmレンズで挑戦です。解像も十分で想像以上に迫力出ました。1、2枚目は若干トリミング処…

W-Nikkor 3.5cm F3.5

Sマウントのアダプター(外爪用)を購入したので W-Nikkor 3.5cm F3.5 で撮影をしました。今までモノクロフィルムでしか撮影したことがなかったので、初めてのカラーデジタル撮影です。色味は肉眼に近く自分の好みでした。黒潰れ白飛びがしやすいので露出調…

Nikon ソフトフォーカスフィルター 「Soft2」②

ソフトフォーカスフィルター「Soft2」を使って日中に撮影してみました。使用レンズはNikkor P.C 10.5 F2.5 です。太陽光で柔らかい雰囲気です。 窓辺にて

Nikon ソフトフォーカスフィルター 「Soft2」①

絶版となったニコンの純正ソフトフォーカスフィルター「Soft2」が手元にやってきました。以前から欲しかった品なのですが店頭で見かけることは全くなく、私にとっては幻のフィルターでした。先日たまたま寄ったお店でたまたま常用レンズ径のものが(しかも破…

Auto Rokkor PF 55mm F1.8

先日ジャンク品として購入したロッコール 55mm F1.8を分解清掃しました。今回はヘリコイドグリスの塗り替えと無限遠調整も行いました。 見た目は少し使用感のある個体でしたが、光学系のいたみはそれ程なかったので、綺麗に写るようになりました。前の人が…

小田代ヶ原(栃木県)

梅雨前の新緑を楽しめる高原は、歩いていて何かと気持ちがいいです。鳥も沢山鳴いていて、特にツツドリが盛んに鳴いていました。レンズはSMC-Takumar 35mm F3.5です。

SMC-Takumar 35mm F3.5

SMC-Takumar 35mm F3.5 を購入しました。磨き傷と一部カビのあるジャンクレンズでしたが、掃除すれば写りには問題なさそうだったので買ってみることにしました。写りは問題ありませんでした。よく写る優等生レンズです。 外観① 外観② 試写① 試写②

コダック・ホークアイ

コダック・ホークアイで撮影しました。フィルムはILFORDのFP4+125です。シャッタースピード、絞りともに固定なので撮れているか不安でしたが、雨でも綺麗に撮れています。今度は晴れた日に撮りたいと思いました。12枚撮りは手軽な枚数でちょうどよかったで…

Kodak Brownie Hawkeye(コダック・ブローニー・ホークアイ)の清掃

1950年前後のボックスカメラ「コダック・ブローニー・ホークアイ」を分解掃除しました。ころころとした見た目でかわいらしいカメラです。 外観は磨くと簡単に光沢が戻りました。内部はレンズ周辺のポリウレタンと思しき部品が劣化により白く固着して銀杏のよ…

昔のカメラカタログ

昔のカメラカタログは商品紹介のほかに被写体の写し方が細かく書かれており、見ていて勉強になります。今のように情報が溢れていない時代、こういった広告を見ながら自分なりに技術を高めていった人が沢山いたことを想像しながら今日も広告を眺めます。 時々…

Nikkor H.C 50mm F2

雪の降った翌日は、不思議な形の被写体を見かけます。雪の照り返しも綺麗です。 Nikkor H.C 50mm F2

Nikkor H.C 50mm F2

Nikkor H.C 50mm F2に黄色フィルター(Y2)をつけて撮影しました。そもそも露出が不足気味だったため、フィルターを付けて更に不足気味になりましたが、コントラストは結構上がりました。 Nikkor H.C 50mm F1.8

W-Nikkor 3.5cm F3.5

現像しました。冬で撮影時の光が少なく、現像時も現像液の温度が下がりがちのためか、露出不足気味になってしまいました。被写体によっては暗めの方がよいこともありますが、極力電子データで補正をかけないようにしたいので、狙った通りに現像できるような…

ネモフィラ

昨年10月に種まきしたネモフィラが一輪花開きました。暦の上では春になり、その足音も徐々に感じられるようになってきました。レンズはペンタックスのSMC PENTAX-FA 28-70 です。軽くて寄れて離れられ、お求めやすいレンズです。輪郭線は気持ち細めです。 ネ…

EW-M873T

プリンターを購入しました。EPSONのEW-M873Tです。色構成は、赤(マゼンダ)、青(シアン)、黄(イエロー)、グレー、黒色(フォトブラック、マットブラック)の6色で、黒色には顔料インクが含まれます。流石は顔料インクで、黒の階調表現が随分細やかな印…

実像式ファインダー

S2に35mmのW-Nikkor レンズをつけると画角が変わるので、ニコンの純正実像式ファインダーを購入しました。S2の発売時代の製品は確か黒色ファインダーですし、捨て番等を見るとライカ用でしたが、クロームの重厚感が好きで付け心地もしっくりしていたため購入…

W-NIKKOR 3.5cm F3.5(その② 試写)

W-Nikkor 3.5cm F3.5 を試写してきました。開放から最小絞りまで撮影してみましたが、想像以上に細部まで解像しています。陰影の階調も豊かで、不自然なフレアも見られない良いレンズでした。レンズ構成はエルマー3.5㎝ F3.5 と同じですが、電話通信回数記録…

W-NIKKOR 3.5cm F3.5(その① 外観)

Nikon S2は標準レンズしか持っていませんでしたが、この度広角レンズも手元に置くこととしました。W-NIKKOR 3.5㎝ F3.5です。1946年設計完了の最初期OCCUPIEDです。前の持ち主の方も随分大切にされていた品のようで、必要最低限の整備が長く続けられてきたよ…

ILFORD PAN F PLUS 50

ILFORD PAN F PLUS 50 のブローニーフィルムを自家現像しました。現像液はフジのミクロファインです。カメラは Jiffy Kodak 620 を使っているため、撮影に際して細軸スプールへフィルムを巻き直す必要がありますが、その手間も撮影に向かう心地よい営みに思…

フィルムカメラの内面反射②~対策結果~

パーマセルテープでカメラの内面反射防止対策をして撮影した写真が出来上がりました。結果、効果ありでした。不自然なコントラスト低下は内面反射が原因ということで間違いなさそうです。下の写真のうち、カラーの方は対策前に曇り天気でF5.6にて撮影した写…

フィルムカメラの内面反射①~対策~

撮影写真の不自然なコントラスト低下とフレアについて内面反射が疑われていた件、応急対策を試みました。本体にレンズをつけた状態でレンズを通して強い光を当て、内部で乱反射している場所や不自然な光沢が見られる場所がないかを確認してみました。あれこ…

OLYMPUS PEN F (修理記録)

先日シャッターが戻らなくなったPEN Fを修理した際の記録写真です。金属の重厚な感じや歯車の緻密さにほれぼれしました。毎度故障個所を見つけるのに苦労し、はらはらするときがあるので機構についてもう少し詳しくなってみたいと思いました。 外革をはがし…

OLYMPUS PEN F(ハーフサイズカメラ)

35mmフィルム1枚の幅で2枚撮れるハーフサイズカメラで撮影しました。一枚当たりの画像は小さくなりますが、組写真のように撮影できるので楽しいです。Zuikoレンズの写りも美しいです。前回スキャナーソフトの違いについて検討して以来、スキャナーが目下検…

スキャナーソフトの違い

同じデータ写真でも、印刷ソフトが変われば印刷の出来に違いが出ることは諸所耳にしていますが、同じことがスキャナーソフトにも言えるということで実験してみました。結論、差はありました。両方とも加工なし設定で読み込んでいるのですが、ここまで違いが…